親子IoTワークショップ

マイコンとクラウドを使ってIoTとプログラミングを学ぼう

[ トップ | 開催予定・概要 | 2024-12開催 | お知らせ | Facebook ]

WiFi接続

目次

WiFiには種類がいくつかあります(使用できる周波数にいくつか選択肢があります)。代表的なものが2.4 GHzと5 GHzで、前者は昔ながらのもの、後者はより最近のものです。ラズパイは2.4 GHzの方を使います。5 GHzには対応していません。したがって、お使いのWiFiルータで2.4 GHzが使えることを確認しておく必要があります。ほとんどの家庭用WiFiルータでは2.4 GHzが使えるようになっていますが、例外も時々あります。

WiFiの名前(SSID)を調べて、2.4 GHzで接続する

多くのWiFiルータでは、2.4 GHzと5 GHzの両方の種類がデフォルトで使えるようになっています。その場合、WiFiの名前(SSID)が2つ使えるようになっています。名前の付け方はルーターごとに違いますが、例えば

といった具合です。ここでは「-5G」の付いている方が5 GHzで、もうひとつの方が2.4 GHzです。また、

という場合もあります。「-g」の付いている方が2.4 GHz、もうひとつの方が5 GHzです。

より確実な方法は、WiFiルータ本体に貼ってあるシールを見ることです。いずれにせよ、お使いのWiFiルータで2.4 GHzが使えること、そして実際に2.4 GHzで接続できることを確認して下さい。コンピュータや携帯、タブレットなどで2.4 GHzのWiFiに接続し、インターネットが使えれば問題ありません。接続の確認をラズパイでやる必要はありません。

これが成功したら以下は読まなくて結構です。

WiFiの名前(SSID)が1つしかない場合

ルータ本体に貼ってあるシールを見ても、WiFiの名前が1つしか記載されていない場合があります。そして、それが2.4 GHzなのか、5 GHzなのか分からないことがあります。その場合は、以下の方法でどちらなのかを確認して下さい。

MacかWindowsのコンピュータで自分のWiFiに接続します。そしてMacの場合には、画面右上のWiFiのアイコンを「Optionキーを押しながら」クリックして下さい。普通のクリックではなく、Optionキーを押した状態でクリックします。Optionキーはキーボードの左下にあります。こうすると、使用中のWiFiに関する詳細が表示され、その中の「Channel」という項目を見ると2.4 GHzなのか5 GHzなのかが分かります。

Windowsの場合は、画面右下のWiFiのアイコンをクリックし「Properties」を選択して下さい。これで使用中のWiFiに関する詳細が表示され、その中の「Network band」という項目を見ると2.4 GHzなのか5 GHzなのかが分かります。

お使いのルータが2.4 GHzの場合には、以下は読まなくて結構です。

WiFiの名前(SSID)が1つしかなく、それが5 GHzの場合

家庭用WiFiルータでは、まず間違いなく2.4 GHzが使えるのですが、ものによっては5 GHzだけがON(enabled)になっていて2.4 GHzがOFF(disabled)になっていることがあります。この場合には、ルータの設定を変えて2.4 GHzをON(enabled)にする必要があります。

まずは、ルータのIPアドレスを調べます。一番簡単なのはルータ本体に貼ってあるシールを見ることです。IPアドレスは、例えば192.168.0.1という風に、4つの数字が3つのドットを使って並ぶ形式になっています。シールを見てこれを探して下さい。

ルータのIPアドレスが分かったら、それをWebブラウザ(のURLをタイプするところ)に入力して下さい。これで、ルータの設定画面が表示されます。まずはログインする必要があるはずです。ユーザ名とパスワードも、ルータ本体に貼ってあるシールに書いてあります。

ログイン後、2.4 GHzを使えるようにする設定項目があるはずなので、それを探して下さい。具体的な設定画面、設定方法はルータごとに異なります。不明な点、質問はSlackにてお願いします。

このページのトップにもどる